2012年08月16日

こころが、あったかくなる。



生徒が、一生懸命に勉強する姿。

試験に向けてだったり、

宿題に取り組む姿だったり、

小テストに向けてだったり、

休み時間になって、すぐ次の時間の準備する姿だったり、


子どもたちが、

何かに一生懸命になってる姿って

誰かの心を動かす。



子どもでなくても、

誰かの一生懸命な姿って

誰かの心を動かす。


そのために

がんばってる訳ではないけど

その姿に、

やる気を

エネルギーを

いただいてるんだよ。


本当にありがとう。


**************************


そらが

さわやかな

うすいそら色になってきました。


元気いっぱい

濃いそら色だったのに、

もう秋なんですね。


*********************



愛想を

ふりまく必要はないけど、

愛想のあるしぐさって

ひとの心を温かくする。

と、思う。



車の車線変更・・・・

「ごめんねーー」
「どーぞー」
「ありがとーーーーーー」

そんな思いがこもってると、

誰かの心が温かくなる・・・

時がある。

・・・必ずじゃないから。





雨上がり、

滑りやすい石段を

杖をつきながら降りる

おばあちゃんに

「大丈夫ですか?」

って声をかけるのと、


手をとって「大丈夫?」

って声をかけるのと、


どっちがいいんだろう。

どっちが正解?

怪しいかな?


でも、

かっこよさを見せたいんじゃなくって、

いい人って思われたいんじゃなくって、

どっちが、おばあちゃんが安心するかな?

どっちが、おばあちゃんの役に立つかな?

どっちが、おばあちゃん助かるかな?



大事なのって、

見える行動じゃない。

その行動に、こめた思いと

その行動で、生まれた思い。



ひとつ

ひとつの行動って、

「愛」をこめる必要はない。

「心」をこめる必要はない。

「笑い」をこめる必要はない。


だけど、

そのこめられた「思い」に、

心が温かくなる。

心が冷たくなる。

心が震える。

心が動かされる。


それが積み重なって

関係ができて

奇跡が起きて

物語になる。





そうある必要はないけど、

そうありたい。





こころをこめて

ちりめんじゃこ



Posted by ちりめんじゃこ at 23:16│Comments(2)
この記事へのコメント
久しぶりに来たよ〜!

おばあちゃんに声かけるの、どっちも正解だと思うよ。

そういう行動って、義務でも強制でもない、自然に生まれてきた、相手を思ってのこと。

いろんなこと考えて、気が付いて、また考える。

これって人間だから出来るよね。だから人間っていいよね。

ちりめんじゃこころさん、いっぱい“人間”楽しもうね〜!
Posted by ATTIMO at 2012年09月02日 01:26
元気にしてる?
台風は大丈夫だったかな。
沖縄も涼しくなってるから、そっちは寒い?(笑)
体調気を付けてね(^.^)
Posted by ATTIMO at 2012年10月02日 09:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。